テーマをインストールしたら、早速ページのデザインに取りかかりましょう。Seederでは以下の項目から見た目の設定が手軽に行えるようになっています。
「外観>カスタマイズ>サイトの基本設定」では、以下の項目が設定できます。
・サイトのタイトル
・サイトのキャッチフレーズ
・サイトアイコン(ファビコン):512×512以上の正方形を推奨
検索エンジンに読み込まれ、SEOにも関連する部分になるので、しっかり記入しましょう。
「外観>カスタマイズ>カラー設定」では、以下の項目が設定できます。
・メインカラー(見出し2など)
・メインカラー(見出し3など)
・フォントカラー
・その他ベースカラー
・ボックスカラー1
・ボックスカラー2
・ボタンカラー1
・ボタンカラー2
トンマナの散らかりを防ぐため、あえてメインカラー(定番色)とメインカラーの薄めの色(同系色)、サブカラー(補色)の3つしか使えないようにしています。
「外観>カスタマイズ>ヘッダー画像設定」では、以下の項目が設定できます。
・PC版メインビジュアルの設置:1000×500を推奨
・スマホ版メインビジュアルの設置:600×400を推奨
・左上ロゴの設置:400×100を推奨
「画像を変更」ボタンから画像をアップロードし、変更することで自動的に挿入されます。
「外観>カスタマイズ>見出しデザイン設定」では、以下の項目が設定できます。
・見出し2のデザインパターン1~10の選択
・見出し3のデザインパターン1~10の選択
チェックボックスをクリックするとリアルタイムで見出しデザインが変わりますので、お気に入りの組み合わせを見つけてみてください。
※見出し4のカスタムデザイン実装予定は未定です。
「外観>カスタマイズ>メニュー」では、以下の項目が設定できます。
(ワードプレス全体メニューの「外観>メニュー」でも設定できます)
・PC版のグローバルナビゲーション項目設定
・スマホ版のグローバルナビゲーション項目設定
・PC版フッターのナビゲーション項目設定
・スマホ版固定フッターのナビゲーション項目設定
※なお、すべてを設定する必要はございません。
設定方法についてはこちらのリンクもご参照ください。
グローバルナビゲーションの設置(リンク)
上記の他にもいくつか機能はありますが、基本的には使わなくても問題ないです。詳しく知りたい方は、「ワードプレス ○○(メニュー名)」で検索してみてください。
以上で外観設定は一通り完了です。内部の設定がまだの方は、内部設定(リンク)に移りましょう。
内部設定・外観設定がお済みの方は、いよいよエディタでコンテンツの編集に移ります。コンテンツの編集についてはこちらの記事をご参照ください。