ワードプレスは家づくりに例えると「家の骨組み」。Seederのようなワードプレステーマは「外装や内装などの飾り」に該当します。
でも、骨組みと飾りだけあってもお家を建てることはできませんよね?
本記事では、ワードプレスを導入する前の下準備についてまとめました。
サーバーは家づくりに例えると「土地」。レンタルサーバーであれば、月1,000円~2,000円程度の費用で借りることができます。
サーバーによって特徴もルールも違うので、どのサーバーが良いかは一概には言えませんが、Seederを使うことを前提とするのであれば、ワードプレスのインストールが専門知識がなくてもできるようになっているサーバーがおすすめです。
よくわからない方は、とりあえず下記2つのどちらかの一番安いプランを契約しておけば間違いないです。
・ConoHa WING
・Xserver
サーバー(=土地)を借りたら、次は「住所」を決めてあげましょう。インターネット上の住所のことを「ドメイン」と言います。いわゆるURLになるものですね。
現実世界と違って、インターネット上では好きな名前の住所を取ることができます。
※ただし、同じ住所名を他の人に取られていた場合、取ることができません。
ドメインは取る場所による違いはほとんどないですが、末尾を「.com」にするか「.jp」にするかなどで料金が変わってきます。それでも年間で1,000円~2,000円くらいでしょう。
ドメインはサービスによる特徴の違いなどはほぼありませんので、迷ったら上記サーバーが取り扱っているドメイン取得機能か、下記のサービスで取得しておけば問題ないです。
・ムームードメイン
これで、サーバー(=土地)とドメイン(=住所)の取得が完了しました。しかし、現状はバラバラに取得してしまっているので、「この土地がこの住所だよ」ということがはっきりしていません。
そこで、サーバー上でこの住所で登録します、という手続きを進める必要があります。
紐付けの方法は各サーバーにルールがありますので、検索してみてください。
さて、いよいよワードプレス(=お家の骨組み)をつくるときです。
前述した「ConoHa WING」や「Xserver」であれば、管理画面から数回ボタンを押すだけでワードプレスのインストールが完了します。
それ以外のサーバーを使う場合は、「FileZilla」のようなFTPソフトと呼ばれるものを使う必要があるかもしれません。
FTPソフトは初心者には扱いにくいソフトなので、専門家にご相談するか、しっかり情報収集をした上で慎重に進めるようにしましょう。
無事、ワードプレスのインストールが完了しましたら、最後にワードプレステーマ(=外装・内装ツール)を導入しましょう。
テーマはお家づくりに必須ではないのですが、ないと一からコードを書いてデザインを進めなければなりません。コードが書けなかったり、デザインがわからない場合は、テーマを使うことでプロ並の外観に仕上げることができます。
ワードプレスにログインしたら、左側のメニューに「外観」というものがあるので、マウスオンしてみてください。そうすると、「テーマ」という項目が出てくるのでクリックしましょう。
テーマをクリックすると「新規追加」というボタンが左上に現れるので、クリック。
SeederはテーマファイルをZIPにまとめているので、「テーマのアップロード」を選択し、ZIPファイルをワードプレスにアップロードしてください。
最後にテーマ一覧からSeederを選んで、「有効化」を押すと完了です。
左側のワードプレスメニューに「導入事例」など新しいメニューが追加されたら、アップロード成功です。
ワードプレスとテーマの準備が完了しましたが、もちろんこれで終わりではありません。色やものの配置など、これから決めることはたくさんあります。
テーマ設定後にやるべきことについてはこちらの記事にまとめましたので、併せてご参照ください。